てぃーだブログ › 疾風とりべえのブログ

【PR】

  

Posted by TI-DA at  

紅いもすりながし

どうも。久茂地の美味しい地鶏屋さん、疾風とりべえです。

いつも野菜を仕入れる糸満のうまんちゅ市場では紅いもが安く売られています。

これを擦って蒸してコンソメと生クリーム少々、塩コショウで味付けしてみました。

冷やして食べると紅いもの甘みがデザートみたいで美味しいです。
量は食べれませんが暑い夏にはぴったりの前菜となりました。

  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年09月10日 17:05
Comments(4)

個室&トイレにクーラー完備!

どうも!疾風とりべえです。

当店にもやっと個室ができました。
これまではガヤガヤしてた座敷3席も個室2室に縮小したことにより、ゆっくりと食事ができます。

因みに個室は6人用ですがお2人様でも歓迎です。
宴会用に繋げて12人様も可能です。

それと地味ではあるのですがトイレにクーラーも付けました。
なかなか快適であります。

本日も皆さんのお越しを心よりお待ちしております。  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年08月27日 17:47
Comments(0)

やばい女現る!



>どうも!
>美味しい日本三大地鶏を提供している事で有名な疾風とりべえです(笑)
>
>今日はマジやばい女が店に現れました。まじ衝撃でしたね。
>
>そいつは店が終わり片付けをしてる時に来たんです。
>
>20代後半と思われる女なんですが突然無言で店に入って来てトイレに入ろうとしたので声をかけると「トイレを貸して下さい」との事。
>
>マナー悪いやっちゃなぁと思いながらも貸してあげたんですが、そいつは帰りに礼も言わず更に扉も閉めずに無言で店を後にしたんです。
>
>それだけでも相当ムカついたんですが、そんなのは序の口でした。
>
>その女はなんとPをトイレに撒き散らしてたんです。
>
>Pって言っても液の方じゃないですよ?固の方ですからね?
>いや、液っぽい固の方です。
>
>もうね、唖然でしたね。
>
>僕、女の人のPを初めて見ましたよ。
>
>そして何より撒き散らしてるんで臭いも強烈なんです。
>
>ホント食欲無くしましたよ。
>
>あの女は何だったんでしょうね。
>
>営業中じゃなかったのが不幸中の幸いか?それとも運が付いたとプラスに捉えるべきか?
>
>どちらにせよポジティブに考えなければやってられないす。
>
>ホント災難でしたわ。
>
>
  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年08月23日 14:56
Comments(1)

やばい女現る!

どうも!
美味しい日本三大地鶏を提供している事で有名な疾風とりべえです(笑)

今日はマジやばい女が店に現れました。まじ衝撃でしたね。

そいつは店が終わり片付けをしてる時に来たんです。

20代後半と思われる女なんですが突然無言で店に入って来てトイレに入ろうとしたので声をかけると「トイレを貸して下さい」との事。

マナー悪いやっちゃなぁと思いながらも貸してあげたんですが、そいつは帰りに礼も言わず更に扉も閉めずに無言で店を後にしたんです。

それだけでも相当ムカついたんですが、そんなのは序の口でした。

その女はなんとPをトイレに撒き散らしてたんです。

Pって言っても液の方じゃないですよ?固の方ですからね?
いや、液っぽい固の方です。

もうね、唖然でしたね。

僕、女の人のPを初めて見ましたよ。

そして何より撒き散らしてるんで臭いも強烈なんです。

ホント食欲無くしましたよ。

あの女は何だったんでしょうね。

営業中じゃなかったのが不幸中の幸いか?それとも運が付いたとプラスに捉えるべきか?

どちらにせよポジティブに考えなければやってられないす。

ホント災難でしたわ。


  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年08月23日 14:55
Comments(0)

3連休中



どうも疾風とりべえです。

店内改装とお盆は営業したので
月曜日から3日間お休みいただいてます。

改装と言っても座敷を個室にするだけですけどね。

まぁ、これで喜んでくれたらこっちも嬉しいです。

さて、このお休み中に疾風ホルモンやその他のお店と合同でペンションを一棟借りて遊んでいました。

このペンション一棟借りは年に一度恒例になります。

今回は肉だけではなく海鮮にも力を入れようと元板前の疾風ホルモン大将が張り切っていました。

写真の刺身盛りは20人前(笑)
マグロにアカマチにシマアジにつぶ貝。

絶品だった焼き蛤にサザエもあります。

もちろん疾風ホルモンからノンブランドですがA5ランクのリブロースにうちからは地鶏も提供。

ビーチパーティーなのに皿には山葵醤油とポン酢というクールなソース達、、、

約20名でビール120本に泡盛5本。
原材料費10万オーバーという本当に贅沢なバーベキューでした。

これお店でだしたら絶対30万オーバーやな?
みんなで至福の時間を過ごしながらそんなことを言ってました。

本当楽しかったー
  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年08月16日 20:16
Comments(0)

ホロホロ鳥仕込み

どもです。

疾風とりべえです。
今日はホロホロ鳥の仕込みです。
とは言っても同じ鳥なんで
やる事は一緒ですがね。

まず股の筋をサーっと引きまして
次にヤゲンと並行にスーっと包丁を2本入れます。

腰のとこからサクッとモモを切り離し、胸もペロンといっちゃいます。

ササミは鶏スキ包丁と言って鶏を捌く専用の奴があるんでクイッと簡単に取れます。

あとは各骨の回りの筋をチョイナチョイナと取って終わりです。

簡単でしょ?

って擬音ばっかでワカルカイ!

って声が聞こえてきそうですね。

コエー。

なんせ大阪人なもんで。

秘密のケンミンショー曰く大阪人は擬音で説明するとの事でしたから。


そうそう、このホロホロ鳥。
実はメゾンドフジイのシェフから戴いたもんなんです。

うちの業者よりだいぶと安く入るみたいで試しに取ってもらったんですが何でもサンプル商品だかで只で戴いちゃったのです。


ありがたやー。


メゾンドフジイは本当に美味しくてオススメのお店ですから皆さんも一度は行ってみてください。
特に野菜が美味しいんです。
ソースもライトですから次の日も胸焼けとかしませんよ。


バターの量とかが少ないのかな?
素材の味を大切にしておられます。

それに古事記みたいな格好した僕も快く受け入れてくれますし(笑)
デザートとコーヒーだけ食べに喫茶店がわりに使った事もあるぐらい入りやすいお店です。

場所は松山交差点、海邦銀行本店裏です。

ランチもやってますよ。

  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年08月15日 01:52
Comments(0)

テレビの撮影~

どうも!
疾風とりべえです。

この前テレビの撮影しましたよ。
眠いのに朝から準備して
お昼は久々にランチと決め込みました。

鮨 井上

いやー旨いね。

いつも夜に行くので昼のシャリのデカさには少々戸惑いましたが、、、
それにしても昼から鮨はテンションあがる!

大将とも仲良くさせていただいてるので一人でも楽しい。
また早起きしてランチに行きたいと思いました。

そうそう。肝心の放送日ですが
9月3日の土曜日だそうです。

スマステの後のグルメちゃんぷるーという番組です。

去年は疾風ホルモンも出させて頂いたんですがあんまり反響なかったような、、、

でもお得なサービスがありますので皆さんは是非チェックしてください。

でわ。  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年08月14日 18:46
Comments(0)

おひさしぶりです

どうも疾風とりべえです。

最近バタバタしていてなかなか更新出来ずじまいでした。
すんませんでした。


突然ですがニュースです。

キッチンにスタッフが増えました。
これで料理も早く出せますね。

ちょっと忙しくなると待たせてばかりでしたのでこれで安心です。

これから夏まっさかり!

低カロリーで高たんぱくの鶏肉を食べて乗り切りましょう!!

因みに地鶏焼肉の摂取カロリーは居酒屋や焼肉の半分ぐらいですよ。
  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年06月23日 17:28
Comments(0)

お休み貰います。

どもです。
疾風さんとこのとりべえです。

突然ですが5月16日(月)~18日(水)はお休み頂きまーす。

19日(木)からやってますんでまた宜しくお願いします。m(__)m  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年05月14日 05:16
Comments(0)

ラジオ出てきましたよっと。

どーもーー!

疾風とりべえですよっと。

先日なんですが(11日水曜日)北谷の方で生放送に挑んできました。

いや~、楽しかったですね。

でも何のボケもネタも用意せず丸腰で行ったのでちょっと後悔…
全然喋れんかったよー。

それにしてもパーソナリティーの
幸地尚子さん!!!

可愛かったなぁ。

80年代風に言うと「マブ」でした。

90年代風に言うとナウかったです。

熊本風に言うと庇護もっこす…

もうええか。

幸地尚子さんは劇団OZEという妙な団体に所属していてテレビなんかにも出てるようですよ。

ええ違います。

劇団ひとりとは別団体です。

水曜11:30~(FM79.2)
昼おびという番組でパーソナリティーとして奮闘中!

そんな幸地尚子さんと僕のやりとりがユーストリームで見れるようですよ。

榊原郁恵さんのユースクリームじゃないですよ?
動画サイトのユーストリームです。

よかったら暇潰しに見てつかーさい。



  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年05月13日 01:28
Comments(0)

ラジオの詳細

どもです。

ラジオの詳細降りて来ました。

11日正午からの放送のようです。

FM ニライ(79.2)でパーソナリティーは劇団OZEのコウチタカコさんという女性の方のようです。

あれ?以前に疾風ホルモンから聞いていたパーソナリティーと違うなぁ??

曜日が違うからでしょうか?

そういや何かしらうちのメニューを持ってきて欲しいとの事なので何か考えておかなければ。

ん~何にしようか…

  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年05月09日 17:12
Comments(0)

もみじ仕込み(グロ注意)

どもです。

今日はもみじ(足)の仕込みです。
この部位は地方によっては甘辛く煮て食べる事もあるそうですが、当店では焼いて食べてもらいます。

生の足をそのまま焼く訳ではないですよ?そこはきちんと仕事します。

まず写真のように足の爪を爪切りで切ります。

そうです。あの爪切りです。


僕もまさか調理道具として爪切りを使う日が来るとは思わなかったですね。まるでペットのケアをしているようです。

そして流水に一時間ぐらい当て、足の裏にこびりついた糞や土が柔らかくなるまで放置。柔らかくなったらそれらを爪で古削ぎ落とし更に一時間ぐらい流水に当てます。

この時、皮も剥がして水掻きなどにも汚れが付着しているので丁寧に洗います。

洗いが済んだら昆布・生姜・長ネギの青い部分・玉ねぎ・酒・塩・その他野菜のクズ・水と一緒に一時間ぐらい煮たら完成です。

結構手間が掛かってるでしょ?

一人前2本で500円です。
食べれる部分が少ないので高く感じるかもしれませんがそこは稀少部位価格と手間賃という事で。

肝心の味なんですがコラーゲンが豊富で「てびち(豚足)」のような感じです。

柚子こしょうか塩&一味が良く合います。

ただ見た目そのもののグロさもありますが、それを食べてる姿は魔女さながらですのでデートでの注文はオススメしかねます。



  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年05月04日 04:42
Comments(0)

ラジオにゲスト出演!?

どうも!疾風とりべえです!

突然ですが5月11日のお昼からラジオに出る事になりました。

前にも話が来てその時は疾風ホルモンに振ったんですが、どうやらそれが好評だったらしくまたもや打診され、定休日の水曜日でしたらという事を告げると「では5月11日にお願いします」と言われ承諾した形となりました。

僕は名前を存じてないんですが、どうやら沖縄で活躍しているタレントさんがパーソナリティーを務める番組のようです。

また詳細がわかりましたらまた報告いたします。


話はガラッと変わるんですが、僕がお世話になっていて且つ僕自身が沖縄で一番美味しいと思うお店であります西町の「鮨処 もとい」の大将がお店に遊びに来てくださり、当店の鶏料理を絶賛してくれました。

翌日もわざわざお電話をくれ「美味しかった」と言ってくださり本当に嬉しかったです。

正直、テレビや雑誌や口コミや芸能人に「美味い」と言われるよりずっと嬉しいですね。

自分が美味しいと思える店の方にそう言っていただけると仕事にも張り合いが出ます。

「鮨処 もとい」さんは僕みたいな低所得者にとっては特別な日にしか行けないお店ですが、また美味しいお鮨をいただきに伺いたいと思います。
  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年05月01日 09:18
Comments(0)

やっちゃったー

疾風とりべえです!

今日、不覚にも包丁で指をザックリやってしまいました。

血がボタボタ垂れておしぼりで押さえたんですけどすぐ真っ赤になるぐらい深かったんですよ。


ちょうどお客様のオーダーが溜まってる時やったんで大変でしたね。

すぐにコンビニに走ってもらいアロンアルファをひと塗り。

血は治まりましたが今度は仕事がしにくい。

結局来たオーダーを全て通せずキャンセル食らっちゃいました。

ほんと申し訳なかったです。

精進します。。。

  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年04月23日 05:03
Comments(0)

生とろプリン

毎度です。疾風とりべえです!

今日は当店限定の
「生とろプリン」を紹介します。

主に木曜と日曜に3つずつ作り
無くなり次第終了の限定プリンです。

生とろというぐらいですから
当然ゼラチンなどは使わず
蒸しあげるだけですので
食感はヨーグルトのように
とろとろで美味です。

卵は赤鶏のものを使用してます。

よくお客様に「比内地鶏とかの卵じゃないの?」と聞かれるんですが、実は地鶏の卵って高いだけでそこまで美味しくないんですよ。

地鶏ってのは食用種ですから当然お肉が美味しくなるように育てられてる訳です。

卵用種は 卵が美味しくかつ良く産むように交配されてますからやっぱ卵はその方がいいですね。

ただ地鶏の中でも名古屋コーチンは卵肉兼用種ですから卵も肉も旨いんです。ただ値段がやっぱ高いので…

もっと疾風とりべえが売れてきたら卵もこだわりますね。

今のままでは多く入れて余らすか少量だけ入れて送料負けするかのどちらかなんで…

名古屋コーチンの卵…


あー!使いたいなぁ…

  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年04月21日 07:18
Comments(2)

超速便で新鮮地鶏

どうもー!
疾風とりべえです!

当店の売りは新鮮な朝〆のブランド地鶏を刺身で食べれる事だと思います。その為の出費は致し方ないですがやはり本土から沖縄まで空輸するとすごい送料になりますね。

うちはヤマトさんの超速便というのを使って毎朝3時に〆た鶏を夕方に着くよう段取りしてます。

最初この店をやる時にあらゆる業者に取引を申し出たんですが、「沖縄」というだけで「出荷時間は決められてるんだ!あんたのとこだけ他より早く出荷できないよ」とか「鮮度の問題で生はおろかチルドも無理」とか言われ、最悪な時は「沖縄なんですが」の一言で門前払いをくらった事もあり本当に朝〆のブランド地鶏を提供できるのか暗礁に乗り上げた時期もありました。

ですが、やはり最後は情熱が人を動かすんですね。

今お付き合いさせてもらってます業者の方は僕の「沖縄の方にも最高の鶏を最高の状態で味わって欲しい」という思いに耳を傾けてくれ熱心に相談に乗ってくれました。

「生肉を氷詰めした発泡スチロールで密封し、さらに生物だけど冷凍発送すれば発泡スチロールの効果もあって中身は凍りつかず冷えた状態でくるんじゃないか。」とアドバイスをいただき、さらに超速便というシステムや空港止めにしてもらい取りに行くシステムまで教えていただきました。

いまでも鶏の捌き方やホルモンの扱い方、保存方法や調理方法まで注文の度にアドバイスをいただいてます。

本当にこの業者に出会えて良かったです。疾風とりべえがあるのもここのお陰ですね。

だから僕はうちのお店が沖縄の地鶏屋の中では一番だと思ってるんですよ。

なにも自分を過信してる訳じゃないですよ?

そう思わないのにここと取引してる事が失礼ですからね。

僕の情熱を汲んでくれ、「沖縄に日本でも最高レベルの鶏を送る」と言ってくれた業者の方の為にも「疾風とりべえ」は「沖縄で一番」はおろか「全国でもトップクラス」と言われるようにしないといけません。

その為にはもっとサイドメニューのレベルやサービスの向上、あと自分自身の腕もあげなきゃですね(笑)

だって最高の食材を右から左にだす商売で評判悪いとなると完全に僕のせいですからね(^_^;)


最高の食材に泥を塗らぬようにこれからも日々精進していきますので、皆さんも暖かい目で疾風とりべえの成長を見守って下さい。

よろしくお願いします。



  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年04月20日 09:05
Comments(0)

セロリのナムル

どうもー!
疾風とりべえです!

今日はお通しのセロリのナムルです。

作り方は超簡単。

セロリを軽く炒めて

塩、昆布茶、削り節、刷りゴマ、醤油、ごま油で和えるだけです。

コツは火を入れすぎない事ですね。基本セロリは生で食べれるし塩で水分取られてふにゃふにゃになりますから芯を残す感じでいいんじゃないでしょうか。

目安は3分。

昆布茶と醤油は少なめですよ!  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年04月19日 01:00
Comments(0)

ホルモン入荷

ちわっス!

疾風とりべえです!

今日は新入荷したホルモンを紹介しますね。

写真手前が「リンパ」で奥が「とさか」です。

リンパは喉や体の血管などでストローぐらいの筒に肉が付いた美味なる部位です。この旨さには僕も驚きました。とーってもジューシーで心地良い歯応えなんですよ。

とさかはちょい固めの軟骨のようで味は無いんですが独特の風味があります。こちらは好き嫌いが分かれそうですね。

他にも希少部位と呼ばれる美味しいホルモンをたくさん扱っています。
取り扱い部位は以下の通りです。

・とさか
・さえずり(喉の血管)
・手羽先
・ハツ
・砂肝
・砂下(十二指腸)
・レバー
・つなぎ(レバーとハツを繋ぐ血管)
・目肝(脾臓)
・背肝(腎臓)
・白子(精巣)
・ちょうちん(卵管)
・ビザ軟骨
・ヤゲン軟骨
・ハラミ
・ソリ(腿の付け根、フランス語で馬鹿は残すという意味のソリレスが語源)
・ペタ(尻と腰を繋ぐ部位)
・ふりそで(脇の肉)
・ぼんじり(お尻)
・皮
・リンパ
・みさき(究極のぼんじり)
・心残り(ハツもと)


今、そらで書いてるんでもしかしたらこれ以上あるかも知れません。

そして!

まだまだ鶏ホルモンを取り扱い、全国一の地鶏屋を目指したいと思います。

希少部位は数に限りがあり提供できない場合もありますがどうぞよろしくお願いします。  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年04月14日 01:48
Comments(0)

名古屋コーチンの仕込み(グロ注意)

あげぽよー!

疾風とりべえです!

今日は名古屋コーチンのバラシですね。ちょっと写真がグロいかもしれませんが正真正銘の名古屋コーチンです。

これ一羽からもも2枚とムネ2枚、ささみ2本が取れます。
内臓はレバーにハツに砂肝・メギモ・背肝・雄なら白子、雌ならちょうちんが各1つ。あとはぼんじりとかセセリなんかが取れます。

大体、可食部分は一羽3キロに対して1.5キロぐらいでしょうか。
歩留まりは約50%になりますね。

ですから仮に地鶏一羽が6000円だとしたら50%はガラな訳ですから可食部位は必然的にキロ当り12000円となる訳です。

高いでしょ?

キロ1万なんて最上級和牛の高級部位の値段ですよ?
一人前原価(100g)1200円の高級地鶏。これをほぼ原価で食べれるんですからホンマに疾風とりべえはアホなほど安いです。

皆さんも一度食べに来て下さいね。
早く来ないと値上げしてるか赤字で潰れてるかも知れませんので(笑)  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年04月12日 03:57
Comments(0)

ぼんじり3兄弟

どどどどうもです。

今日はみんな大好きぼんじりです。

ぼんじりとはお尻のお肉で脂が多くジューシーなんですよね。
ですからよく跳ねるので焼く時は気を付けて下さい。

写真は左から比内・コーチン・薩摩のぼんじりです。
今回たまたま比内がオスでコーチンがメスでしたので比内のぼんじりが大きいですが同じオスならコーチンの方が大きいんですよ。

皆さんこの怪物ぼんじり見たら本当驚きますねー。
で、「美味しい」と言ってくれます。

この怪物ぼんじり味わったら他所でぼんじり食えないですよ!
だから逆にオススメしません(笑)

絶対食べに来ては行けませんよ。

絶対に!

  


Posted by 疾風とりべえ at 2011年04月07日 07:47
Comments(0)